
Community Bookstore
まちを編集する本屋<三条>(募集終了)
エリア : 三条
テーマ : 編集 / コミュニティ / まちづくり
エリア : 三条
テーマ : 編集 / コミュニティ / まちづくり
書店運営(1名)
飲食運営(1名)
新潟 >三条
新潟県三条市の市街地において、プレーヤー同士のつながり、コミュニティの醸成、新たな人の流れ、そういったものを画策し、地域に必要とされるような場所を=まちの本屋さんと編集室の立ち上げを行います。
【書店部門】本を通した様々なコミュニケーションの実験をしながら、まち全体がゆるやかに繋がることができる場所を目指しています。業務内容は一般的な書店としての「仕入れ、販売、接客」に加えて、地域の人々やプレーヤーと連携しながらまち全体を盛り上げていくという「コーディネーター/コミュニケーター」としての役割も重要になります。
【飲食部門】誰もが接点を持つことができる「食と本」は、人々のハブとしてとても相性が良いでしょう。業態はカフェやバーといった軽飲食を想定しています。今回募集するメンバーは業態やメニュー開発も含めて担っていきます。業務内容は「店舗立ち上げ、仕入れ、調理、接客」といった飲食店運営業務。また飲食を通して地域の人々をつなぐ「コーディネーター/コミュニケーター」としての役割も期待されています。
*書店と飲食で部門を分けていますが、同じ物件内で展開し、ひとつのチーム(3名)として事業をまわしていきます。書店、飲食に加え、編集・制作といった業務も受けながら、3年後には自走できる事業となるように、協力しながら柔軟に業務に臨める方を求めています。
特別任用職員
月額171,200円
※その他、賞与等を支給します。通年で勤務すると、年収240万円程度になります。
原則1年毎にプロジェクトの取組状況・成果を勘案し、最大3年まで延長可
NCLのビジョンを共有し、NCL三条の立ち上げ・運営を担う。NCL三条では本屋をベースとした小売り事業と飲食店事業、そしてまちのリソースを編集し新規事業を開発するまちづくり事業を軸とした拠点経営をおこないます。
NCLは、自治体とパートナーシップを組み、起業型地域おこし協力隊(ローカルベンチャー)制度を活用しております。よって、自治体の特別任用職員としても赴任するため応募資格として以下の条件を満たす必要があります。
1. 3大都市圏内・外に限らず、都市地域および政令指定都市にお住まいの方(*1)(全部条件不利地域の方は対象となりません。また、一部条件不利地域にお住まいの方は区域によって異なりますのでお問い合わせください)
2. 採用後は対象地域(勤務地)に住民票を異動して現場で活動いただける方
3. 地方公務員法第16条(*2)に規定する欠格条項に該当しない方
4.普通自動車運転免許を取得している方
(*1) 特別交付税措置に係る地域要件確認表
http://www.soumu.go.jp/main_content/000483768.pdf
(*2)地方公務員法第16条
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、
又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 成年被後見人又は被保佐人
二 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
三 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
四 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
五 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
応募に際しては、以下の書類をご提出いただきます
1.履歴書
※写真を必ず添付してください
※必ず携帯以外のメールアドレス(フリーメール可)を記入のこと
※PDF形式でご提出ください
2.職務経歴書
※PDF形式でご提出ください
3.事業計画書/企画書(様式自由)
※以下の内容を含む
・三条市において書店および飲食店の理想的な運営や業態のあり方、そのための企画について
・地域のハブとして機能するためのアイデアや企画について
・ その他自身の経験やスキルを活かせる分野、関心の高い分野について
※PDF形式でご提出ください
※提出して頂いた応募書類は返却致しません
*以下に該当する採用時点で18歳以上の方で、性別は問いません
*以下に該当する採用時点で18歳以上の方で、性別は問いません
(1) Next Commons Labのビジョンに共感し、新しい社会づくりに前向きに取り組める方
(2) 活動内容について自ら積極的に活動ができる方。企画/ディレクション能力がある方
(3) 住民と協力しながら、地域資源を活用し、新しい事業開発に繋げられる方
(4) インターネットを含む様々なメディアに対応した情報発信ができる方
(5) 最長3年間の活動期間中に自立的な事業運営を目指し、その後も継続する意志のある方
(6) 普通自動車運転免許を取得している方
1. エントリー
※エントリーいただいた方から随時選考を進めます
履歴書、職務経歴書、エントリーシートをご提出いただきます。エントリーシートは7つの質問(各200字以内)となっております。
2. 書類選考
3. オンライン面接
4. 二次面接(東京/現地)
5. 着任予定地フィールドワーク(現地)
事前に着任予定地にフィールドワークに行っていただきます。レポートの提出はありますが、選考ではありません。ミスマッチをなくすためのステップになります。
6. 最終面接(現地)
各自治体と現地にて面接を行います。
7. 内定
・二次面接、最終面接にかかる費用(交通費、宿泊費等)は、ご自身で負担いただきます
・募集期間中、希望者には応募に関する個別相談に応じます open@nextcommonslab.jpまでご連絡ください
・個別の合否理由についてはお答えしておりませんのでご了承ください
募集は終了しました。