Sustainable Tourism

サステナブルなツーリズム<南木曽>

エリア : 南木曽

テーマ : コミュニティ / ツーリズム

プロジェクト概要

これからの観光のあり方を模索し、持続可能な地域資源の活用や、まちづくりと一体となった観光ビジネスを展開するための取り組みを構想していきます。
日本各地、そして世界各地でも、オーバーツーリズムの弊害が語られるようになりました。一方で、サステナブルツーリズムやリジェネラティブツーリズムといった考え方が注目され、旅は単なる消費行動から「地域の再生や未来づくりへの参加」へと変わりつつあります。
町役場や観光協会とも連携しながら、地域住民との交流や、文化・自然とのより深い関わり、そして観光による負荷を軽減し回復へとつなげる仕組みを、小さくても着実に形にしていくことを目指します。
例えば、南木曽のように山間の小さな町だからこそできる観光として、森の手入れや里山の農作業に参加する滞在プログラム、古民家を活用した長期滞在型の宿泊・ワーケーション施設、地元の食や手仕事を体験できるワークショップなど。訪れる人が地域の営みに溶け込み、新たなつながりが生まれる仕組みをつくります。そうした経験は、旅人にとってかけがえのない体験と学びになり、地域にとっては文化や環境を次世代へ遺すきっかけとなります。
この町を訪れること自体が、自然や文化の保全につながる。そんな循環を生み出すサステナブルな観光モデルを、地域と旅人とともに育てていきます。

説明会に参加する

目指す未来

・観光客が「関係人口」として町に関わり続ける流れができている
・様々な観光の選択肢が生まれ、多様なつながりが生まれる
・持続可能な観光のモデルケースとして世界から注目される

求める人材

・観光業に関する知識、経験、資格などがある
・積極的に地域と関わりながらその魅力を探求できる
・多くの人を巻き込みながらプロジェクトを進めることができる

募集の詳細

職種

起業家 / NCLラボメンバー

勤務地

長野 >南木曽町

業務内容

各プロジェクトに準ずる

契約形態

業務委託 / 地域おこし協力隊

活動支援金

委託費(報償費)として月額290,000円(税込)を支給します
また活動経費:最大200万円(実費清算、審査あり)を活用することができます
※報償費は地域おこし協力隊制度の運用に則り変動する場合があります
※プロジェクトを通して起業もしくは共同創業し、支援期間中であっても収益を得ることができます

開始時期

2026年4月1日以降

期間

原則1年毎にプロジェクトの取組状況・成果を勘案し、最大3年まで延長可

目的

各プロジェクトで設定されたテーマや課題に対し取り組み、事業化や起業へと繋げるべく成果をあげてください

応募資格

本プロジェクトは地域おこし協力隊制度を活用するため、以下の条件を満たす必要があります。
"採用時に3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの条件不利地を除く)に在住し、採用後に南木曽町に住民票を異動できる方

※地域要件は下記の表に基づき判断する(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf

スキル

下記のスキルがあるとより望ましい
・国内(地域限定)旅行業務取扱管理者
・GSTCサステナブルツーリズム研修プログラム 修了、試験合格者またはその意欲がある者
・語学スキル(英語/中国語/スペイン語/フランス語など)

提出書類

応募に際しては、以下の書類をご提出いただきます

1.履歴書
 ※写真を必ず添付してください
 ※必ず携帯以外のメールアドレス(フリーメール可)を記入のこと
 ※PDF形式でご提出ください
2.職務経歴書
 ※PDF形式でご提出ください
3.事業計画書/企画書(様式自由)
※以下の内容を含む
・将来的に自身で立ち上げたいと考えているビジネスやプロジェクトについて、企画背景、企画概要、コンセプト、スケジュール、収支計画、事業体制などを記載のこと
・ その他自身の経験やスキルを活かせる分野、関心の高い分野について記載のこと
※PDF形式でご提出ください
※提出して頂いた応募書類は返却致しません
※事業計画書:参考(日本政策金融公庫)
https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html

応募締切

2025年12月31日まで(採用に至らない場合、追加募集を行います)

選考ステップ

1. エントリー
随時受付 ※着任が決定した場合は、受付終了となることがございますので、あらかじめご了承ください

2. 書類選考

3. 一次面接
オンラインにて一次選考を行います

4. 二次面接
南木曽町現地にて二次選考を行います
おためし協力隊2泊3日南木曽町視察滞在(宿泊費は南木曽町で負担します)
最終日プレゼン発表の上、最終選考(南木曽町役場)

6. 内定

7. 着任(2026年4月1日以降)

*面接の結果は面接後2週間以内に、メールにてお知らせいたします
*個別の合否理由についてはお答えしておりませんのでご了承ください
*面接会場までの交通費はご自身でご負担いただきます

※本募集は南木曽町から委託を受けた一般社団法人Next Commons Labが採用業務を行なっております